私がISパートナーズで働きはじめるまで 元々東京で営業事務の仕事に10年ほど従事していましたが、結婚を機に流山に引っ越ししました。 流山から通うには片道1時間半ほどかかるうえに残業もあったので、家庭との両立が厳しく、やむなく退職をしました。 その後、妊娠・出産を経験し、子供が1歳になった頃から再度働きたいと考えるようになり、医療事務の資格を持っていたので医療関係で働き始めたのですが、土日の出勤や勤務時間の縛りがあったので、時間や場所などもっとフレキシブルに働ける職場はないかと思っていた時に、ISパートナーズ立ち上げの話を知りました。 この機会を逃してはいけないと思い、即履歴書を送り、2016年4月より入社しました。 ISパートナーズの魅力、そして今後の目標 フレキシブルに働ける職場を求めてISパートナーズに入社しましたが、働いてみると想像以上に働きやすかったです。 自分のライフスタイルにあった時間で雇用契約を結ぶというのは他の会社ではなかなかないと思います。 現在ISパートナーズには30名の社員が在籍しておりますが、それぞれ働き方が19パターンあり、ほぼオーダーメイドで働くことが可能です。 役職に就くのが初めてなので、職責を全うするスキルを身につけ、フルタイムでの勤務復帰を目指しながら色々なことにチャンレジしていきたいです。 ISパートナーズとの出会い 以前は都内に住んでいましたが、住環境の良さに惹かれて流山に引っ越しました。 それまで化粧品の販売やエステなど接客業をしていましたが、子供が産まれてからは接客業の勤務時間帯では続けていくのが厳しくなり退職をしました。 その後もパートとして事務の仕事に就きましたが、出産の度に仕事を辞めて、落ち着いたらまた新しい仕事に就くという流れだったので安定していませんでした。 出産以外にも夫の海外転勤の都合で仕事を辞めたこともありました。 いつかまた美容分野で働きたいなと思っていた時に、ISパートナーズの求人を新聞の広告を知り、パソコンのスキルに不安がありましたが未経験でもOKだったので応募、2016年6月に入社しました。 入社から業務委託、そして再びISパートナーズで働きはじめるまで 入社後は商品登録チームに配属、現在も同じチームです。 実は入社して1年も経たないくらいの時に夫の海外転勤が決まりました。 また仕事を辞めることになるか、もしくは休職することになるだろうと思いながら、その時の上司に相談してみたら「アメリカでも仕事続けたら?」と、業務委託としての働き方を提案してくれたので、仕事は辞めずに業務委託という形で続けることができました。 駐在する国によって生活パターンも異なるので、そういう面での不安要素はありましたが、毎週業務量の調整が可能だったり、事前に伝えれば休暇も問題なく取れましたし、これまでは仕事を辞めざるを得なかったのが、業務委託として仕事と繋がっていられたので本当に良かったです。 復職後の働き方、そして今後の目標 現在、地域限定正社員として1日7時間の週3勤務しています。 今は子育てがひと段落つきつつありますが、これからは親の介護も視野に入ってくるので、在宅勤務ができるのは非常に助かります。 今はまだ現場復帰後のキャッチアップの日々ですが、今後はサービスの改善・向上の為に、より一層会社への貢献を考えて働いていきたいと思います。 仕事やキャリアに対する価値観が多様化し、ライフステージによって就労ニーズも変化する現代において、「誰もがいきいきと働ける環境をつくりたい」との想いから、ISパートナーズを設立しました。 設立から約3年、アイスタイル本社で行っていた業務を切り出し、サテライトオフィスや完全在宅でも滞りなく働けるよう環境を整え、遠隔でも仕事にコミットできるという実績を積み重ねてまいりました。 現在では地方の企業とアライアンスを提携するなど、テレワークを駆使した業務展開も行っており、個々人のライフスタイルに合わせたフレキシブルな勤務形態を実現しながら、生産性や品質を保ち続けられる組織に成長してきています。 2019年12月 代表取締役:藤田 恭子.
次の運営サイト一覧• 国際会計ネットワークPKF JAPANサイト• 海外進出に関するコンサルティングサービス• 専門家が相続税申告、事業承継をサポート• 専門家がワンストップで相続手続をサポート• 連結納税に関するコンサルティングサービス• 国際税務に関するアドバイザリーサービス• 納税管理人と出国税に関するサポート• 芸能人やスポーツ選手向けの税務サービス• IT企業向け会計税務・人事労務・法務サービス• 医師・歯科医師向け会計税務・人事労務・法務サービス• 香港進出に関するコンサルティングサービス• シンガポール進出コンサルティングサービス• ハワイ進出コンサルティングサービス• インド進出コンサルティングサービス• 経営管理ビザ取得サポートサービス• 日本進出コンサルティングサービス• 外国人や外資系企業の日本法人設立をサポート• 外国人雇用・ビザ管理サポートサービス• 中国人や中国企業の日本法人設立をサポート• 台湾人や台湾企業の日本法人設立をサポート• 韓国人や韓国企業の日本法人設立をサポート• 米国企業の日本法人設立をサポート• フィリピン人の日本法人設立をサポート• 人材アドバイザリーサービス• 貸会議室サービス• セミナー情報サービス.
次のFX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引および証券取引に関するご注意 パートナーズFX、パートナーズFXnanoおよびCFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。 また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。 売付価格と買付価格とには差額(スプレッド)があります。 取引手数料は無料です。 ただしパートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの受渡取引に限り、1通貨単位あたり0. 10円の手数料をいただきます。 法人コースの証拠金は、為替リスクを想定し通貨ペアごとに当社が定める額と、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額のうちいずれか大きい額とします。 為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。 国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2. 75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。 国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。 取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。 〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者) 〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号 〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 FXとは?(店頭外国為替証拠金取引) FXとは「Foreign Exchange」の略で、日本語では「外国為替証拠金取引」と言います。 ドル、ユーロ、ポンドなど外国の通貨を売買してその差額を利益として狙う取引です。 たとえば米国に旅行する時に日本円を米ドルに換金しますが、出国前と帰国後で為替レートが上がっていたら、その差額は利益となります。 このような為替取引の差額(差益)を狙うのが、FX取引です。 株の現物取引などの金融商品にはないFX取引の魅力の1つが、レバレッジを利用して取引が可能という点です。 FX取引では、少ない資金(証拠金)で最大約25倍の取引ができます。 マネーパートナーズのFXは100通貨単位から取引可能なので、少ない予算でも運用を始められます。 差益を狙う以外にスワップポイントを狙う長期取引スタイルや、スマートフォンアプリを使用して外出中でも取引できるなど、ひとりひとりに合ったかたちでの資産運用を行えるのが、FX取引の魅力です。
次の