駅直結の新・が、2019年11月1日に開業する。 オープンに先駆けてメディア向けに行われた内覧会から、渋谷スクランブルスクエアの注目ショップを紹介。 今回は、地下2階から1階までのFoodsフロアから、のやオススメの、デリまでをピックアップする。 手みやげにも活躍する、おすすめスイーツは? 1階はスイーツのフロア。 による「東急フードショーエッジ」と、施設エキュートの新業態「エキュート」にわかれ、30の店舗が並ぶ。 から初上陸のをはじめ、やの専門店など、人気のスイーツショップもオープン。 さっそく注目店舗をご紹介。 日本初上陸・パリの人気パティスリー・モリヨシダ 吉田守秀がオーナーを務め、パリ7区に店を構えるパティ・モリヨシダ(MORI YOSHIDA)。 その初の店舗が渋谷スクランブルスクエアに登場。 シンプルでおいしいと評判のスイーツのなかでも、螺旋状にドレープを描いた美しい「」は注目。 渋谷スクランブルスクエアなので、世界でここだけでしか味わえないとなっている。 店内にはキッチンスペースがあり、焼きたての菓子が提供される。 なかでも、渋谷スクランブルスクエア限定で、バターの風味豊かなカヌレはぜひ味わいたい一品。 やさしい味わいの生地をじっくり焼き上げている。 アラン・デュカスのショコラ専門店でも限定デザートが登場 ・にショコラ工房をオープンしたことで話題となった、(LE CHOCAT ALAIN DUCASSE)。 渋谷限定のショコラケーキ「フォレ・ノワール」 東京工房を踏襲したの渋谷スクランブルスクエアの店舗には、12席のサロンも併設。 アルザス地方のショコラケーキ「フォレ・ノワール」がとして提供される。 また、ショコラをたっぷり使用したも東京ではここだけで味わえる。 もちろん、人気のタブレットやボンボンショコラのラアップも充実。 ケーキからまで幅広いラインアップのうち、渋谷でとして登場するのが「ブラウニー マニフィック」と「ズ」。 ブラウニーは、口に入れた時の生地の贅沢さと独特な食感に、アクセントの塩が効いた一品。 クッキーはンタイプながら、バニラやショコラの華やかな香りや深い味わいが特徴。 手みやげにもぴったり。 三軒茶屋の人気パティスリーによる新店舗・フラクタス の超人気パティスリーであるプレジールの新業態、フラクタス(FRUCTUS)。 ケーキ専門店として、こだわりの農家や産地から集めた季節の素材の味を最大限に活かしたスイーツを展開する。 なかでも「フレッシュモンブラン」は是非味わいたい一品。 オリジナルの国産ペーストをたっぷり使用し、フレッシュな口当たりでありながらも濃厚なモンブラン。 また、渋谷スクランブルスクエア限定の、卵に見立てたケーキ「エッグ」や、十勝しんむら牧場の生クリームを使ったの特製カスタードパイなどのオリジナルがラインアップする。 ベーカリーやデリも充実、日本初上陸の店舗も 地下1階は、高級スーパー・紀ノ国屋の新業態である、グルマン キノクニヤ(Gourmand Market KINOKUNIYA)がオープン。 ベーカリーを併設し、初のバーもオープンする。 地下2階は、東急フードショーエッジとして、デリやベーカリーが並ぶ。 なかでも注目の日本初上陸の店舗を紹介。 パリで人気のブーランジェリーが日本初上陸 店舗のオープンにあわせ来日したティエリー・マルクス氏 マンダリン オリエンタル パリの2つ星で総料理長を務めるティエリー・マルクスのベーカリー、ティエリー マルクス ラ ブーランジェリーが日本初進出。 巻き寿司からヒントを得たというロールサンド「ブレッド マキ」は、食べ応えがありパリの店舗でも人気。 高さ17cmと特大サイズの「ブリオッシュ フィユテ」は、国産素材を厳選し焼き上げたブリオッシュで、空気を多く含んだエアリーな仕上がり。 店内に厨房があり、焼きたての味を楽しめるのも嬉しい。 地元で人気の台湾レストランがデリ専門店として登場 の人気創作レストラン・参和院(サン)が、テイクアウト専門店として渋谷スクランブルスクエアに日本初上陸。 チャーシューがたっぷり入った「パオはりねずみ」、風味ゆたかな胡麻ペーストあんを包んだ「パオダ」、紫いものあんの「パオきのこ」など、キュートな見た目ながら格的な味わいのオリジナル包子は、手みやげにもよろこばれそう。 ハワイで大人気のヴィーガン・カフェもデリ専門店として上陸 のカフェで1位を獲得するなど、人気のウィーガン・カフェレストランであるピース カフェ(Peace Cafe)が日本初上陸、デリ専門店・ピース カフェ ハワイとして渋谷スクランブルスクエアに登場する。 ハワイの定番メニューであるロコモコやポケを、豆腐やキヌアを使いヴィーガンスタイルで提供するなど、ここでしか味わえないヘルシーな創作料理を展開。 やキナコラテなども楽しめ、健康にいいメニューがそろう。 渋谷スクランブルスクエアでは、他にも日本初上陸店舗や新業態の店舗が多数オープン。 この秋注目のスポットに、ぜひ足を運んでみては。
次のここでしか買えないグルメやスイーツ10選 続々と再開発が進み、日ごと表情を変える渋谷の街並み。 そんな「渋谷再開発プロジェクト」の一環として、11月1日 金 に新たに誕生した「 渋谷スクランブルスクエア」は、渋谷エリア最高となる約230メートルの高さを誇る複合ビルです。 「渋谷スクランブルスクエア」は、B2Fから1Fまでグルメエリアとなっており、話題のグルメやここでしか買えないグルメが盛りだくさん。 その中から今回は1階の「Carat(カラット) 東急フードショーエッジ」内に集まるスイーツたちをピックアップして紹介します。 日本で5店舗となる渋谷スクランブルスクエア店では、併設されたサロンにてオリジナルのショコラを使用したデザートが楽しめます。 この他に、ショコラとレモンのマーブルケーキにカメルーン産のショコラ・オ・レをコーティングした「 ケーク・ショコラ/シトロン」、乳製品を使わずに作られた「 ソフトクリーム」も要チェック! 店内には世界12の産地のカカオを使ったシングルオリジンタブレットや、16種の味わい揃うボンボンショコラ、焼菓子など豊富なバリエーションが揃います。 味わいの美味しさはもちろんのこと、フィリップ・コンティチーニ氏のイラスト入りパッケージも可愛く、ギフトにもピッタリな一品ですよ! この他にも7種類の新作ケーキや、フランスより直輸入のコンフィチュールなども揃います。 たっぷりとバターが使われており、とってもジューシーな味わいに驚き! ぜひ味わってみて! この他にも「サブレ サンド」や「エシレ・フィユタージュ」、オリジナル缶入りの「サブレ グラッセ」など手土産や贈り物にもピッタリな商品が多数揃います。 ウィーンを代表する銘菓でデメルの代名詞ともいえる「 ザッハトルテ」が1人分の渋谷スクランブルスクエア限定サイズで登場! 一つひとつ限定パッケージに入っているので、自分用にもよし、プチギフトとしてもよしな一品です。 特にオススメなのが、オーストリア産の塩とオリーブオイルで仕上げた「ザルツクラッカー」。 アボカド・赤ピーマン・たまねぎ・根セロリの4種の野菜を使ったサレクッキーで、甘いものの合間に食べたり、ワインと一緒に楽しんだりと、止まらない美味しさですよ!! 取り扱うチョコレートブランドは、ポルトガルの ショコラタリアエクアドル、イタリアの アンティカ・ドルチェリア・ボナイユートなど、さまざまな国のチョコレートや国内のチョコレートブランドのショコラがセレクトされています。 キャラメルに使われる主素材の砂糖には長年研究してきたオーガニックシュガーを使用。 こだわりの素材を使って作られたキャラメルにチョコレートを合わせた、やさしい口どけの「 キャラメル」は口の中でスっと溶ける新食感が楽しめます。 ソルティーバニラをはじめ、ベリーやナッツなど 6種の味わいが揃います。 この他にも、濃厚ショコラの中からキャラメルソースがとろけだすクッキー「 Mel mel メルメル」、ブロンドショコラ・ブラウニー、ブロンドショコラ・キャラメル、バターリッチなサブレ・ブルトンの3つを合わせた「 Mels TROIS トロワ」、キャラメル風味のチーズケーキの中から生キャラメルがとろりと溢れる「 Mels FONDUE フォンデュ」、マスカルポーネとキャラメルを使って仕立てたクレームキャラメルがハンディタイプのプチガトーになった「 Lollipop Caramel ロリポップキャラメル」など、キャラメル尽くしのスイーツが豊富に揃います。 オープンを記念した店舗限定フレーバー「 バターサンド(黒)」が登場! 濃度の違う2種類のココアパウダーを練り込んだサクサク食感のクッキーに、なめらかなバタークリームと厳選されたコロンビア産のチョコレート2種をラム酒で香りづけしたチョコレートキャラメルの2層を挟みこんだ一品。 厳選したアーモンドパウダーや自社オリジナルブレンドの茶葉を混ぜ込んだパウンド生地の表面にキャラメリゼした国産りんごを乗せた「 キャラメルりんごのティーケーキ」は新商品。 4個入から12個入まで用意されているので、手土産にもオススメです。 ブランドの味わいを知るのにもピッタリなセットです。 まだまだお伝えしたいスイーツショップが目白押しな、渋谷スクランブルスクエアの「Carat(カラット) 東急フードショーエッジ」。
次のエレベーターを降りてすぐにチケット購入のための列があるので、そこに並んで順番を待ちましょう。 渋谷スカイのチケットはウェブでも購入できるので、すでに予定が決まっている方はそちらの方が便利かもしれません。 また、渋谷スカイはイベントなどもやっていて、大晦日には天空のカウントダウン、お正月には渋谷初日の出チケットが販売されています。 お値段は両方とも1枚5,000円です。 本店を渋谷に構えるSPBSの店舗が渋谷スクランブルスクエアにも入りました。 お店自体を丸ごと雑誌に見立てているというとても斬新なコンセプトのお店で、文房具、コスメ、アクセサリー、インテリア雑貨などの小物が売っています。 お世話になっている方へのお土産も購入する場所として活用する方も多いのだそう! 実際に筆者が訪れたときもたくさんの方が買い物をしていて、とても人気のショップでした。 +SPBS 場所:〒150-6102 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 2F 営業時間:10:00〜21:00 渋谷スクランブルスクエア:【ショップ】期間限定ポップアップストア 06青山フラワーマーケット・オリジナル画像 誕生日、記念日、イベント毎に何かと必要なのがお花ですよね。 筆者も以前、渋谷で花束を買おうとしていたのですが、なかなかオシャレなお花屋さんは少ないんです。 渋谷スクランブルスクエアに入っている青山フラワーマーケットというお花屋さんはおしゃれで新鮮なお花が取り揃えられています。 何と言っても渋谷駅直結、入り口のすぐ入ったところに青山フラワーガーデンがあるので、急いでいる時でも買いに来やすい便利なロケーションです。 ぜひ、お祝い事でお花が必要な時には青山フラワーマーケットでお花を買ってみて下さいね。 エシレ バターのフルラインの品ぞろえはもちろん、エシレバターをふんだんに使ったこだわりのお菓子はギフトにもおすすめです。 サブレ、サブレサンド、フィナンシェ、クッキー、カヌレなど、どれもエシレの発酵バターを使っているので、濃厚で香りも良く絶品です。 特に、カヌレは渋谷スクランブルスクエア限定商品なので大人気です! 実際に、エシレのお店の前には長蛇の列ができており、かなりの商品が品切れでした。 欲しい商品、狙っている商品がある方は、早めに行くことをおすすめします。 マカロンを生み出した、元祖のお店としても知られるラデュレは若い女の子の間でとても人気があります。 ケーキ、焼き菓子などがありますが特に人気なのがやっぱりマカロン! 色とりどりのマカロンは乙女心をくすぐりますよね。 特に人気なのが他の洋菓子店ではなかなか見ることのないマリーアントワネットフレーバーです。 紅茶の香りとパステルブルーのマカロンのビジュアルがとても人気です。 プレゼントにはもちろんのこと、自分のためにも買いたくなるような洋菓子のお店です。 ユニークなパンが話題のサンチノは、渋谷初出店なのでとても注目を集めています。 帽子をかたどった帽子パンが名物。 そのほかにも、渋谷スクランブルスクエア限定のりんご飴パンもおすすめ! 昔懐かしいお祭りの定番・りんご飴を使ったパンは、串に刺さっていて、形もツヤもまるで本物のりんご飴のよう! 斬新でカワイイパンはサンチノならではです。 さらに、丸山珈琲初のコーヒーバッグ専門店でもあります。 簡単に美味しいコーヒーを淹れられるコーヒーバッグが揃っているので、選び抜かれた高品質なコーヒーを、自宅で気軽に楽しめます。
次の