コストコに売っているロティサリーチキンは、ボリュームも多い分 どうしても残ってしまいがち。 そんな余ったロティサリーチキンを使って作る事ができる、おすすめのアレンジレシピを一覧でまとめました。 ロティサリーチキンで棒棒鶏風 作り方はとっても簡単。 ロティサリーチキンを割いたものと、キュウリを大きめのみじん切りにして、作った合わせダレで和えるだけ。 チキンの量は少しですむのと、他の野菜(大根や人参の細切り)を加えてもアレンジできるので、 簡単に真似しやすいレシピです。 ロティサリーチキンのスープ ロティサリーチキンの余りを骨ごと鍋の中へ、水を入れて沸騰させてアク抜きします。 そこに、細切りにした白ネギと、コンソメの素、鶏ガラスープの素を加えて煮込んだら、最後にキャベツを入れて キャベツの硬さをある程度残すように煮込むだけ。 ロティサリーチキンでピラフ フライパンでみじん切りにした玉ねぎ、コーン、しいたけ、カットしたアスパラを炒めます。 そこに、骨から外して身をほぐしたチキンと、砕いたコンソメを入れて炒めたら、仕上げにクレイジーソルトで味付けするだけ。 チキンの塩気で味が変わるので、最後にクレイジーソルトをふる時には 味を見ながら少しづづ調整すると失敗が少ないです。 チキンとホウレン草のパスタ フライパンでバターとニンニクを弱火で炒めたら、小麦粉を加えて炒めていきます。 小麦粉が馴染んだ所へ、牛乳とコンソメを加えて混ぜていき、沸騰した所にほうれん草を投入! さらに、ほぐしたチキンを加えたら、茹でたパスタを加えて全体を混ぜ合わせれば出来上がりです。 小麦粉を加える部分でダマになりやすい人は、小麦粉無しにする代わりに、 牛乳と生クリームを半量づづにしてアレンジする方法がおすすめです。 作り方は簡単で、鍋に水と骨を加えたら弱火でじっくり1時間程度煮込むだけ。 本格的な味わいの鶏ガラスープの出来上がり。 シンプルに塩を加えてスープにしたり,醤油や調味料でアレンジしてラーメンスープにする事もできます。 今日は胸肉をサンドイッチにするんじゃああああ。 塩、酒、醤油少しでじゅうぶん美味しいスープになった。 — T. チキンの骨をグツグツ煮て、生姜の薄切りと干し椎茸と酒を加え、このスープをご飯にかけました。 ご飯の上には、チキンの残りを裂いたもの、薄焼き卵、刻み海苔、刻みネギ。 味を加えなくても意外とさっぱり美味しい! — じゅりか CnQzY36VIt8LlAA 安くてジューシィなコストコのロティサリーチキン! お昼にそのまま食べて、夜ごはんはカレーにしたよ。 トマト缶と蜂蜜とインディアンスパイスとバター。 ばらし方、知ってますか? 中華コック、夫の実演。 まず正中線に切れ目。 軟骨に包丁入れて、モモを分解。 切れ目に指を入れて、肉に沿って剥がせばササミが見えるので、これを剥がす。 裏返して軟骨に。 これでムネを分解。 ムネから手羽をひねり取る。 今朝はラーメンを食べるた、かなり旨い。 ラーメン屋が開業出来るまで勉強しよう、そのうちコンビニでカップラーメンで販売されるのが夢 嘘だけど — Hideki Okamoto Honeys82 コストコのロティサリーチキンを食べた後のガラと骨でとったチキンスープを使って濃厚鶏白湯がゆ作ったよ。 — ソアラ 紅楼夢【す-16a】 SOARERLIMITED2•
次のコストコといえば、 「買い物に年会費が必要なんてありえない」 「大人数でシェアしないとハンパなく量が多い」 「外国産のものが多いからあまりおいしくない…」 といった印象を持っていましたが、 コストコの「ロティサリーチキン」は味・コスパ・インパクト、そしてアレンジの幅が最高の商品です! 今回は私の大好きなロティサリーチキンについての記事ですが、まず このロティサリーチキン、パーティーでもしない一晩で食べきれません! 次の日にアレンジもせず同じもの食べても飽きるんですよね、いくら好きでも私も飽きます 笑 今回の記事は ロティサリーチキンを使ったアレンジレシピを利用し、4日分の晩御飯を作っちゃいましょう! という内容です。 料理をほとんどしない私でもコスパの良いある商品を使ったアレンジレシピを公開します。 特に料理をしない男性でも簡単に作ることができる残りまで食べれる料理レシピ記事となります。 特別凝ったわけでもないですが、こ れくらいできたら嫁さんにも喜ばれますし、女性の方でも超簡単に作れます。 コストコはロティサリーチキンをはじめボリューム満点な品揃え コストコとは会員制の倉庫型店舗で、食料品から日用品まで様々なものが揃う大型スーパーです。 年会費は4752円(税込)を払って会員になると、会員者以外に大人2人が入店可能というシステムです(18歳未満は同伴OK)。 つまり私がカード会員の場合、私と嫁さんと子供はもちろん嫁さんの友達が1人ついていくことができるシステムです。 友達夫婦となると同伴者が3人になってしまうので、NG。 そのあたりはうまいこと考えているなぁと思います。 私は愛知県常滑市のコストコに行っていますが、連日すごい人です。 会員の年会費でも結構儲かっているのでは?と思うくらいにすごい人たちであふれています。 私たちはこれで数回行っていますが、ここにきてマストで購入した方が良い商品がわかってきました。 その一つがお肉コーナーにある、「ロティサリーチキン 」です。 ロティサリーチキンは見た目のインパクトはすごいのにお値打ち このコストコ:チキンコーナーにある「ロティサリーチキン」とは、いわゆる鳥の丸焼きのことです。 コストコの食料品売り場のお肉コーナーの一角にどーん!と構えています。 そのインパクトといえば、かなりのものがあります。 最初見たときにはその大きさに圧倒され買うこともなくスルーしていました。 「どうせお高いんでしょう?」と値段すら見ていませんでしたから。 ある日同じくお肉コーナーで「ロティサリーチキン」を見たところあのボリュームに対して値段が安いっ!! だいたい699円ほど。 これ買いでしょ。 これは一回買ってみるかということになりました。 購入したときにはそのボリュームにやられました。 どれだけ食べてもなくならないほどのボリュームで…これはさすがに私たち家族だけでは食べきれないと思ったのです。 これを処分してしまってはもったいないということでロティサリーチキンの残りでアレンジレシピができないか考えてみました。 スポンサーリンク コストコのロティサリーチキンの残りはアレンジして4つの料理に 結論から言えば、コストコのロティサリーチキンは、そのまま食した後、残りはサラダ、カレー、スープにして4日間アレンジがしていきます。 この料理名だけを見ても簡単だと思いませんか? さすが男の料理だけあった凝ったものははいっていません。 それでも、コストコのチキンをそのまま残りも4日間も食べ続けることは不可能・・・。 男性の方はもちろんのこと、主婦の方にもこのアレンジについては参考になりますのでぜひ参考にしてください。 ロティサリーチキン1日目はフツーに食べる!でも一個だけ注意 さぁ、さっそくはじめていきましょう! まず気になる初日は…コストコロティサリーチキンを 普通に食べます。 以上! といわれると怒られちゃいますよね…。 でもこのままが美味しいですから、まずは楽しみます。 ただ、注意が必要でこのロティサリーチキンを解体します。 具体的には、• 食べたら美味しい部分• ササミ• 骨付き肉部分• ほぼ骨 の4つに分けます。 写真付で解体をされている方の記事が参考になりますので、詳しくはそちらを見ていただき作業をすると次からのアレンジがしやすくなります。 サラダって副菜ですよね、正直。 メインとしてはなかなか足りなぁと思いませんか。 でもロティサリーチキンはすんごいボリュームですから、残りのささみ部分をこれをサラダにアレンジしてもメインになります。 バンバンジーサラダにすることによって、ヘルシーに味わうことができます。 元々お肉自体がジューシーなところもあります。 普段のバンバンジーとは違ったテイストになるかもしれません。 作り方は超カンタンです!• きゅうりは短冊切り、プチトマトを適当に切る• ロティサリーチキンを手でちぎる• きゅうりと鶏肉をゴマドレで和える• ご飯の上にのせる• 真ん中に黄身をのせて、追いゴマだれ で完成です~!• ゴマドレとご飯って合わないと思っている方、実は合うんですよこれが! 昔吉野家で牛丼にゴマドレをかけるのが流行ってからご飯にかけることを覚えました。 めっちゃ簡単に2日目、終了! ね、ここまで火を全く使いませんから。 誰でもできるっしょ。 ロティサリーチキンの残りを使って炊飯器で簡単カレーにアレンジ そろそろ鶏に飽きてきますので大きく味を変えるために王道カレーへのアレンジに挑戦します。 「ロティサリーチキン」のお肉の味はしっかりついています。 また一回焼かれているので、残りを我が家ではそれをアレンジしてカレーライスを作ります、しかも炊飯器で! カレーは何でも美味しいと思ってしまうのであまり信憑性がないと思われてしまうかもしれません。 でも、このチキンカレーがいちばん美味しかったです。 しかもお肉も大きく取り分けていければボリューム満点のチキンカレーにアレンジすることができます。 レシピはこれまた超簡単です。 じゃがいも、玉ねぎをカット 玉ねぎは溶けるのでちょっと大きめに• 軽く炒める• 炊飯器の釜に炒めた具材、水をひたひたになるくらい入れ、炊飯ボタンをスタート• 炊けたら鍋に戻す• ロティサリーチキンも中に投入• 再度浸るくらいの水をいれ煮立たせる• ルーを溶かし入れる 出来上がりです! スープで使っている部分が少なかったら骨付き肉のまま炊飯器に入れてもオッケーです。 我が家では 水の代わりにホールトマトを入れるときもあります。 カレーはまず失敗しませんから。 パパさんにはおすすめの料理です! スポンサーリンク ロティサリーチキン残りの骨までアレンジ!チキンスープラーメン 「ロティサリーチキン」の最終日。 とうとうロティサリーチキンも骨部分が残りました。 鳥骨部分から出るだし汁がまたやさしぃんですよね~。 骨付きのまま鍋に投入• 水を適量入れる 汁好きな私は結構入れます• ニンジン、玉ねぎ、ブロッコリーなど野菜を投入• 塩、コショーをお好みで投入• 麺を投入 これだけで立派なチキンラーメンの完成です! 味付けもしっかりとされているので、整えるほどの塩くらいがあれば問題なしです。 さすが骨肉なのでガッツリしたものはないのですが、4日目くらいはあっさりいきましょう。 コストコの支払いはクレジットカードが断然お得 ロティサリーチキンはコストコの商品の中でもNO. 1レベルでコスパが良い商品です。 その他にもついついお値打ちだなと思って購入してしまうコストコですが、レジに持っていくと結構な金額になってしまいます。 コストコでは2018年2月よりAMEXからMasterCardにカード利用が変更になったことによりました。 コストコの公式クレジットカードは「コストコグローバルカード」というものもあるのですが、本当におすすめなのか?他にお得なクレジットカードはないのか?を徹底的に調べました。 コストコグローバルカードの使い勝手、クレジット払いで優遇されるクレジットカードについてはこちらの記事をご覧ください。 あわせて読みたい ロティサリーチキンはアレンジレシピがまだまだ作れそう 「ロティサリーチキン」ひとつ699円だとして、 チキンカレー用の鶏肉 モモ肉でだいたい400円くらい 、 バンバンシー用の鶏肉 ささみ肉でだいたい300円くらい 、 チキンスープ用の鶏肉 手羽元だとして500円くらいかな を買うとすると 断然「ロティサリーチキン」の勝利ですね! これは本当におすすめですし、この手の料理ならサラリーマンパパさんならできる範疇のアレンジ料理です。 なので、ぜひ家族に振る舞ってご機嫌をとってください 笑 まだまだコストコは宝の山で、よく考えたら結構高いな…と思う商品もあります。 またロティサリーチキンのようによく見たら 断然コスパがいいものが眠っています。 それが倉庫型店舗だから探すのが大変! なのでトレジャーハンターのつもりで、今後も探していきたいと思います!.
次のロティサリーチキン 我が家の3段活用法 コストコ調理済みコーナーでひときわ目立っているのが、焼き立てのチキン。 でも、このロティサリーチキン(丸焼き)は大きいけれど活用度が高い商品なのです。 ロティサリーチキン(丸焼き)の我が家の3段活用方法を書いてみます。 この日も、チキン、サラダ、ディナーロール、チーズ、ワイン、で帰宅後すぐご飯。 温かい状態で持ち帰れるため、その夜食べる時にはそのままでOK。 家族3人だと、両足2本、胸1枚で十分。 残りの胸、ささみなどお肉の部分は骨から外して、ラップして冷凍。 (柔らかいので手でさばけます) このお肉は、サラダやサンドにしたり、パエリアの具にしたり、 今回は、ハーブパン粉とパルメザンをかけてオーブン焼きにする予定。 味がしっかりついているけど、アレンジしやすいです。 煮込んでいくと、骨から残りのお肉もスルッととれて、処理は簡単。 すぐ煮込む時間がないときは、骨を冷凍しておけば、すぐ作れます。 この日は、ショウガのぶつ切りとお酒を入れて煮込み、骨を取り出してから刻みショウガと塩コショウ。 仕上げに青ネギを散らして、濃厚チキンスープの出来上がり。 これが、すごく美味しいスープです。 コチュジャンで味付けして、ニラやお豆腐入れると韓国風スープ。 これが気に入っていて、骨スープを作るときには毎回セットのように作っています。 まとめ コストコの商品は大きさも容量も多いですけれど、使い方次第でお料理が楽しめます。 少人数家族でも十分使い切れてコスパの良いコストコ商品を、また少しずつご紹介したいと思います。
次の