ダストダス ゴミすてばポケモン ぜんこくNo. 569 マウンテンNo. 075 高さ 1. 9m 重さ• 107. 3kg• けたぐり威力100 タイプ• タイプ相性による弱点• 5 進化の流れ• 36で『ヤブクロン』から進化 共通の入手方法• 進化・タマゴで入手• 過去作からポケモンバンクで移動 生息地 ORAS• なし 主な入手方法 ORAS• なし 生息地 XY• 荒れ果てホテル ゴミ箱• ポケモンの村 ゴミ箱 主な入手方法 XY• フレンドサファリ どく 2枠目• /野生のポケモンと出会いにくくなる。 物理技を受けると、『ぼうぎょ』ランクが1段階下がり、『すばやさ』ランクが1段階上がる。 基本 どく 変化 - 90 40 相手全体が対象。 相手を『どく』状態にする。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 基本 ノーマル 変化 - - 10 自分が最後に使用した持ち物の道具を手に入れる。 道具を持っている場合は失敗する。 基本 どく 変化 - - 20 使用後、相手はポケモンを交代する度に、出したポケモンが『どく』状態になる。 2回使うと『もうどく』状態になる。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンは効果を受けない。 『どく』タイプのポケモンが出ると効果がなくなる。 3 ノーマル 変化 - - 10 自分が最後に使用した持ち物の道具を手に入れる。 道具を持っている場合は失敗する。 7 どく 変化 - - 20 使用後、相手はポケモンを交代する度に、出したポケモンが『どく』状態になる。 2回使うと『もうどく』状態になる。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンは効果を受けない。 『どく』タイプのポケモンが出ると効果がなくなる。 14 ノーマル 物理 15 85 10 1ターンに2〜5回連続で攻撃する。 23 ノーマル 変化 - - 20 自分の『ぼうぎょ』『とくぼう』ランクを1段階ずつ上げる。 技『のみこむ』『はきだす』の効果を上げる。 3回までたくわえることができる。 23 ノーマル 変化 - - 10 技『たくわえる』を使った数だけHPが多く回復する。 技『たくわえる』で上がった『ぼうぎょ』『とくぼう』ランクは元に戻る。 技『たくわえる』を使っていない時は失敗する。 相手が技『ちいさくなる』を使用していると必ず命中し、威力が2倍になる。 34 どく 特殊 50 - 15 相手の能力ランクの変化を元に戻す。 39 どく 変化 - 90 10 相手を『もうどく』状態にする。 『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 46 エスパー 変化 - - 20 自分の『とくぼう』ランクを2段階上げる。 49 どく 特殊 120 90 10 この技は『きのみ』を食べると使えるようになる。 59 ノーマル 物理 250 100 5 自分以外全員が対象。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 6 どく 変化 - 90 10 相手を『もうどく』状態にする。 『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 9 どく 特殊 65 100 10 相手が『どく』状態の時、威力が2倍になる。 10 ノーマル 特殊 60 100 15 自分の個体値によって『タイプ』が変わる。 BW2までは威力も個体値によって変化 技. 11 ほのお 変化 - - 5 5ターンの間、天気を『ひざしがつよい』にする。 15 ノーマル 特殊 150 90 5 使用した次のターンは行動できない。 連続で使うと失敗しやすくなる。 18 みず 変化 - - 5 5ターンの間、天気を『あめ』にする。 21 ノーマル 物理 - 100 20 ポケモンがなついていないほど威力が高くなる。 最大102。 22 くさ 特殊 120 100 10 1ターン目は攻撃せずに、2ターン目で攻撃する。 天気が『ひざしがつよい』の時は1ターンためずに攻撃でき、『あめ』『あられ』『すなあらし』の時は威力が半分になる。 23 いわ 物理 50 100 15 特性『ふゆう』や、『ひこう』タイプのポケモンに『じめん』タイプの技が当たるようになる。 また、技『そらをとぶ』『とびはねる』『でんじふゆう』『テレキネシス』の効果が解除され、『でんじふゆう』『テレキネシス』は使用できなくなる。 『フリーフォール』状態の相手にも命中する。 27 ノーマル 物理 - 100 20 ポケモンがなついているほど威力が高くなる。 最大102。 32 ノーマル 変化 - - 15 自分の回避率を1段階上げる。 34 どく 特殊 95 100 10 自分以外全員が対象。 42 ノーマル 物理 70 100 20 自分が『どく』『まひ』『やけど』状態の時、威力が2倍になる。 『やけど』による『こうげき』の半減の影響を受けない。 44 エスパー 変化 - - 10 HPと状態異常をすべて回復した後、2ターンの間『ねむり』状態になる。 45 ノーマル 変化 - 100 15 相手が自分とは異なる性別の場合、相手を『メロメロ』状態にする。 自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。 46 あく 物理 60 100 25 相手が持っている道具を自分の物にする。 自分が既に道具を持っている場合は失敗するが、技『はたきおとす』で自分の道具が無効化されている時は奪う事ができ、道具は上書きされる。 トレーナー戦の場合はバトル終了後になくなる。 48 ノーマル 特殊 60 100 15 同じターンに他のポケモンも『りんしょう』を使おうとすると、『すばやさ』に関係なく最初に使用したポケモンに続いて使用でき、最初以外の『りんしょう』は威力が2倍になる。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 ダブルバトル・トリプルバトル用 技. 56 あく 物理 - 100 10 自分の持っている道具によって効果が変化する。 投げつけた道具はなくなる。 64 ノーマル 物理 250 100 5 自分以外全員が対象。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 66 あく 物理 50 100 10 自分が後攻の時、威力が2倍になる。 68 ノーマル 物理 150 90 5 使用した次のターンは行動できない。 69 いわ 変化 - - 20 自分の『すばやさ』ランクが2段階上がる。 87 ノーマル 変化 - 90 15 相手を1〜4ターンの間『こんらん』状態にするが、相手の『こうげき』ランクを2段階上げてしまう。 88 ノーマル 変化 - - 10 自分が『ねむり』状態の時のみ使用可能。 自分の持っている技のうち1つをランダムで使う。 PPが減少するのはこの技のみ。 分身は状態異常にならない。 ただし、音系の技などはそのまま受ける。 地形が草むらと水たまりの時は『ねむり』状態、沼の時は『すばやさ』ランクを1段階下げ、水上の時は『こうげき』ランクを1段階下げ、砂地の時は命中率を1段階下げ、岩場と洞窟の時はひるませ、雪原と氷上の時は『こおり』状態、その他は『まひ』状態にする。 また、ORASではフィールドで使うと秘密基地を作ることができる。 100 ノーマル 変化 - - 20 相手の『とくこう』ランクを1段階下げる。 自分の命中率、相手の回避率に関係なく必ず命中する。 相手の『まもる』『みきり』『ニードルガード』の効果を受けない。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 遺伝 こおり 変化 - - 30 すべてのポケモンの能力ランクの変化を元に戻す。 遺伝 ノーマル 物理 200 100 5 自分以外全員が対象。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 遺伝 ゴースト 変化 - - 10 自分のタイプが『ゴースト』タイプの時は自分のHPを最大HPの半分だけ減らして、相手を『のろい』状態にする。 それ以外のポケモンの場合『すばやさ』ランクが1段階下がり、『こうげき』『ぼうぎょ』ランクが1段階ずつ上がる。 遺伝 じめん 変化 - - 20 使用後、相手はポケモンを交代する度にダメージを受ける。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンはダメージを受けない。 遺伝 いわ 物理 30 90 20 外れるまで5ターン連続で攻撃し、攻撃が当たる度に威力が倍増する 最大480。 事前に技『まるくなる』を使っていると威力が2倍になる。 遺伝 いわ 物理 25 90 10 1ターンに2〜5回連続で攻撃する。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 ORAS ゴースト 変化 - 100 10 相手の最後に使った技のPPを4減らす。 ORAS くさ 特殊 75 100 10 相手に与えたダメージの半分だけ自分のHPが回復する。 ORAS ノーマル 変化 - - 20 自分と相手のHPを2匹の残りHPの平均値にする。 足して2で割る ORAS ノーマル 変化 - - 10 自分が最後に使用した持ち物の道具を手に入れる。 道具を持っている場合は失敗する。 ORAS くさ 物理 80 100 15 通常攻撃。 ORAS かくとう 物理 75 100 10 相手に与えたダメージの半分だけ自分のHPが回復する。 特性『てつのこぶし』の時、威力が1. 2倍になる。 進化前 ヤブクロン の時だけ覚える技.
次のダストダス ゴミすてばポケモン ぜんこくNo. 569 アローラNo. USUM 265 アローラNo. SM 207 高さ 1. 9m 重さ• 107. 3kg• けたぐり威力100 タイプ• 英語名• Garbodor タイプ相性による弱点• 5 進化の流れ• 36で『ヤブクロン』から進化 共通の入手方法• 進化・タマゴで入手• 過去作からポケモンバンクで移動 生息地 USUM• なし 主な入手方法 USUM• なし 生息地 SM• ヤブクロン呼出 主な入手方法 SM• /野生のポケモンと出会いにくくなる。 物理技を受けると、『ぼうぎょ』ランクが1段階下がり、『すばやさ』ランクが2段階上がる。 相手を『どく』状態にする。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 道具を持っている場合は失敗する。 2回使うと『もうどく』状態になる。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンは効果を受けない。 『どく』タイプのポケモンが出ると効果がなくなる。 道具を持っている場合は失敗する。 2回使うと『もうどく』状態になる。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンは効果を受けない。 『どく』タイプのポケモンが出ると効果がなくなる。 技『のみこむ』『はきだす』の効果を上げる。 3回までたくわえることができる。 技『たくわえる』で上がった『ぼうぎょ』『とくぼう』ランクは元に戻る。 技『たくわえる』を使っていない時は失敗する。 相手が技『ちいさくなる』を使用していると必ず命中し、威力が2倍になる。 『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 BW2までは威力も個体値によって変化 技. 連続で使うと失敗しやすくなる。 最大102。 天気が『ひざしがつよい』の時は1ターンためずに攻撃でき、『あめ』『あられ』『すなあらし』の時は威力が半分になる。 また、技『そらをとぶ』『とびはねる』『でんじふゆう』『テレキネシス』の効果が解除され、『でんじふゆう』『テレキネシス』は使用できなくなる。 『フリーフォール』状態の相手にも命中する。 最大102。 『やけど』による『こうげき』の半減の影響を受けない。 自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。 自分が既に道具を持っている場合は失敗するが、技『はたきおとす』で自分の道具が無効化されている時は奪う事ができ、道具は上書きされる。 トレーナー戦の場合はバトル終了後になくなる。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 ダブルバトル用 技. 投げつけた道具はなくなる。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 第6世代は命中率:90 技. 自分の持っている技のうち1つをランダムで使う。 PPが減少するのはこの技のみ。 分身は状態異常にならない。 ただし、音系の技などはそのまま受ける。 自分の命中率、相手の回避率に関係なく必ず命中する。 相手の『まもる』『みきり』『トーチカ』『ニードルガード』の効果を受けない。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 それ以外のポケモンの場合『すばやさ』ランクが1段階下がり、『こうげき』『ぼうぎょ』ランクが1段階ずつ上がる。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンはダメージを受けない。 事前に技『まるくなる』を使っていると威力が2倍になる。 また、自分の『おもさ』が100kg軽くなる。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 道具を持っている場合は失敗する。 特性『てつのこぶし』の時、威力が1. 2倍になる。 USUM New! 地形が草むらやグラスフィールドの時は『ねむり』状態、水上の時は『こうげき』ランクを1段階下げ、砂地の時は命中率を1段階下げ、岩場と洞窟の時はひるませ、雪原と氷上の時は『こおり』状態、火山の時は『やけど』状態、ミストフィールドの時は『とくこう』ランクを1段階下げ、サイコフィールドの時は『すばやさ』ランクを1段階下げ、ウルトラスペースの時は『ぼうぎょ』を1段階下げ、その他は『まひ』状態にする。 また、ORASではフィールドで使うと秘密基地を作ることができる。
次のダストダス ゴミすてばポケモン ぜんこくNo. 569 マウンテンNo. 075 高さ 1. 9m 重さ• 107. 3kg• けたぐり威力100 タイプ• タイプ相性による弱点• 5 進化の流れ• 36で『ヤブクロン』から進化 共通の入手方法• 進化・タマゴで入手• 過去作からポケモンバンクで移動 生息地 ORAS• なし 主な入手方法 ORAS• なし 生息地 XY• 荒れ果てホテル ゴミ箱• ポケモンの村 ゴミ箱 主な入手方法 XY• フレンドサファリ どく 2枠目• /野生のポケモンと出会いにくくなる。 物理技を受けると、『ぼうぎょ』ランクが1段階下がり、『すばやさ』ランクが1段階上がる。 基本 どく 変化 - 90 40 相手全体が対象。 相手を『どく』状態にする。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 基本 ノーマル 変化 - - 10 自分が最後に使用した持ち物の道具を手に入れる。 道具を持っている場合は失敗する。 基本 どく 変化 - - 20 使用後、相手はポケモンを交代する度に、出したポケモンが『どく』状態になる。 2回使うと『もうどく』状態になる。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンは効果を受けない。 『どく』タイプのポケモンが出ると効果がなくなる。 3 ノーマル 変化 - - 10 自分が最後に使用した持ち物の道具を手に入れる。 道具を持っている場合は失敗する。 7 どく 変化 - - 20 使用後、相手はポケモンを交代する度に、出したポケモンが『どく』状態になる。 2回使うと『もうどく』状態になる。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンは効果を受けない。 『どく』タイプのポケモンが出ると効果がなくなる。 14 ノーマル 物理 15 85 10 1ターンに2〜5回連続で攻撃する。 23 ノーマル 変化 - - 20 自分の『ぼうぎょ』『とくぼう』ランクを1段階ずつ上げる。 技『のみこむ』『はきだす』の効果を上げる。 3回までたくわえることができる。 23 ノーマル 変化 - - 10 技『たくわえる』を使った数だけHPが多く回復する。 技『たくわえる』で上がった『ぼうぎょ』『とくぼう』ランクは元に戻る。 技『たくわえる』を使っていない時は失敗する。 相手が技『ちいさくなる』を使用していると必ず命中し、威力が2倍になる。 34 どく 特殊 50 - 15 相手の能力ランクの変化を元に戻す。 39 どく 変化 - 90 10 相手を『もうどく』状態にする。 『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 46 エスパー 変化 - - 20 自分の『とくぼう』ランクを2段階上げる。 49 どく 特殊 120 90 10 この技は『きのみ』を食べると使えるようになる。 59 ノーマル 物理 250 100 5 自分以外全員が対象。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 6 どく 変化 - 90 10 相手を『もうどく』状態にする。 『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 9 どく 特殊 65 100 10 相手が『どく』状態の時、威力が2倍になる。 10 ノーマル 特殊 60 100 15 自分の個体値によって『タイプ』が変わる。 BW2までは威力も個体値によって変化 技. 11 ほのお 変化 - - 5 5ターンの間、天気を『ひざしがつよい』にする。 15 ノーマル 特殊 150 90 5 使用した次のターンは行動できない。 連続で使うと失敗しやすくなる。 18 みず 変化 - - 5 5ターンの間、天気を『あめ』にする。 21 ノーマル 物理 - 100 20 ポケモンがなついていないほど威力が高くなる。 最大102。 22 くさ 特殊 120 100 10 1ターン目は攻撃せずに、2ターン目で攻撃する。 天気が『ひざしがつよい』の時は1ターンためずに攻撃でき、『あめ』『あられ』『すなあらし』の時は威力が半分になる。 23 いわ 物理 50 100 15 特性『ふゆう』や、『ひこう』タイプのポケモンに『じめん』タイプの技が当たるようになる。 また、技『そらをとぶ』『とびはねる』『でんじふゆう』『テレキネシス』の効果が解除され、『でんじふゆう』『テレキネシス』は使用できなくなる。 『フリーフォール』状態の相手にも命中する。 27 ノーマル 物理 - 100 20 ポケモンがなついているほど威力が高くなる。 最大102。 32 ノーマル 変化 - - 15 自分の回避率を1段階上げる。 34 どく 特殊 95 100 10 自分以外全員が対象。 42 ノーマル 物理 70 100 20 自分が『どく』『まひ』『やけど』状態の時、威力が2倍になる。 『やけど』による『こうげき』の半減の影響を受けない。 44 エスパー 変化 - - 10 HPと状態異常をすべて回復した後、2ターンの間『ねむり』状態になる。 45 ノーマル 変化 - 100 15 相手が自分とは異なる性別の場合、相手を『メロメロ』状態にする。 自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。 46 あく 物理 60 100 25 相手が持っている道具を自分の物にする。 自分が既に道具を持っている場合は失敗するが、技『はたきおとす』で自分の道具が無効化されている時は奪う事ができ、道具は上書きされる。 トレーナー戦の場合はバトル終了後になくなる。 48 ノーマル 特殊 60 100 15 同じターンに他のポケモンも『りんしょう』を使おうとすると、『すばやさ』に関係なく最初に使用したポケモンに続いて使用でき、最初以外の『りんしょう』は威力が2倍になる。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 ダブルバトル・トリプルバトル用 技. 56 あく 物理 - 100 10 自分の持っている道具によって効果が変化する。 投げつけた道具はなくなる。 64 ノーマル 物理 250 100 5 自分以外全員が対象。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 66 あく 物理 50 100 10 自分が後攻の時、威力が2倍になる。 68 ノーマル 物理 150 90 5 使用した次のターンは行動できない。 69 いわ 変化 - - 20 自分の『すばやさ』ランクが2段階上がる。 87 ノーマル 変化 - 90 15 相手を1〜4ターンの間『こんらん』状態にするが、相手の『こうげき』ランクを2段階上げてしまう。 88 ノーマル 変化 - - 10 自分が『ねむり』状態の時のみ使用可能。 自分の持っている技のうち1つをランダムで使う。 PPが減少するのはこの技のみ。 分身は状態異常にならない。 ただし、音系の技などはそのまま受ける。 地形が草むらと水たまりの時は『ねむり』状態、沼の時は『すばやさ』ランクを1段階下げ、水上の時は『こうげき』ランクを1段階下げ、砂地の時は命中率を1段階下げ、岩場と洞窟の時はひるませ、雪原と氷上の時は『こおり』状態、その他は『まひ』状態にする。 また、ORASではフィールドで使うと秘密基地を作ることができる。 100 ノーマル 変化 - - 20 相手の『とくこう』ランクを1段階下げる。 自分の命中率、相手の回避率に関係なく必ず命中する。 相手の『まもる』『みきり』『ニードルガード』の効果を受けない。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 遺伝 こおり 変化 - - 30 すべてのポケモンの能力ランクの変化を元に戻す。 遺伝 ノーマル 物理 200 100 5 自分以外全員が対象。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 遺伝 ゴースト 変化 - - 10 自分のタイプが『ゴースト』タイプの時は自分のHPを最大HPの半分だけ減らして、相手を『のろい』状態にする。 それ以外のポケモンの場合『すばやさ』ランクが1段階下がり、『こうげき』『ぼうぎょ』ランクが1段階ずつ上がる。 遺伝 じめん 変化 - - 20 使用後、相手はポケモンを交代する度にダメージを受ける。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンはダメージを受けない。 遺伝 いわ 物理 30 90 20 外れるまで5ターン連続で攻撃し、攻撃が当たる度に威力が倍増する 最大480。 事前に技『まるくなる』を使っていると威力が2倍になる。 遺伝 いわ 物理 25 90 10 1ターンに2〜5回連続で攻撃する。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 ORAS ゴースト 変化 - 100 10 相手の最後に使った技のPPを4減らす。 ORAS くさ 特殊 75 100 10 相手に与えたダメージの半分だけ自分のHPが回復する。 ORAS ノーマル 変化 - - 20 自分と相手のHPを2匹の残りHPの平均値にする。 足して2で割る ORAS ノーマル 変化 - - 10 自分が最後に使用した持ち物の道具を手に入れる。 道具を持っている場合は失敗する。 ORAS くさ 物理 80 100 15 通常攻撃。 ORAS かくとう 物理 75 100 10 相手に与えたダメージの半分だけ自分のHPが回復する。 特性『てつのこぶし』の時、威力が1. 2倍になる。 進化前 ヤブクロン の時だけ覚える技.
次の