ポケモン 解説 【使用技:エラがみ】 ・弱点を突いたエラがみ連打が強力 ・モーションが短い 【使用技:でんげきクチバシ】 ・弱点を突いたでんげきクチバシ連打が強力 ・モーションが短い 【使用技:さわぐ】 ・ ソロ限定 ・さわぐで3ターン自動で行動する ・「ぎゃくじょう」で特攻が上がる ・モーションが短い 【使用技:アイアンヘッド】 ・「はがねのせいしん」ではがね威力アップ ・4人ニャイキングでさらにアップ 【使用技:ダイマックスほう】 ・ストーリー上で確定ゲット ・ダイマックスほう連打が楽 【使用技:きょじゅうざん】 ・きょじゅうざん連打が楽 ・ザマゼンタよりAが高い 【使用技:きょじゅうだん】 ・きょじゅうだん連打が楽 戦闘アニメや操作が少ないポケモンがおすすめ マルチでのレイドバトルは必ず戦闘アニメがONになってしまうので、戦闘アニメが短い技を使えるポケモンだと快適。 ソロでは、ジジーロンのさわぐなど一度入力すれば数ターン行動してくれる技も便利。 専用技「ダイマックスほう」を最大火力で使えるようにすることが重要だ。 攻撃に努力値を振り切って専用技を最大火力にしよう。 ダイマックスをせずに先制エラがみで倒していくので、1回あたりの周回時間が短くなる。 パッチラゴン 性格 いじっぱり 特性 はりきりorちくでん 持ち物 こだわりハチマキ 「はりきり」にすると、技の威力は上がるが命中が不安になるため、運用するならダイマックスしよう。 ダイマックスの場合はこだわりハチマキの効果が乗らないので注意。 ニャイキング 性格 いじっぱり 特性 はがねのせいしん 夢特性 持ち物 こだわりハチマキ ニャイキングは夢特性「はがねのせいしん」を使って火力を上げて一気に倒していく。 しかし、周回の為には4人の夢特性ニャイキングが必要なので、敷居が高い。 ポケモン剣盾の攻略関連記事 DLCの攻略情報.
次の目次 マックスレイドバトルの効率周回• マックスレイド周回のメリット ワット W を集めやすい マックスレイドに挑戦するための光の柱が出た巣穴を調べることで2000Wもらえます。 クリア後。 クリア前は500W ワット W はわざレコードや各種ボールの購入に使用できるほか、光の柱を強制的に復活させることのできる「ねがいのかたまり」の購入や各種アイテムを入手できる「穴掘り兄弟」などに使用します。 夢特性持ちや高個体値の厳選もできる 太り光の柱から出現するマックスレイドポケモンは高個体値を持っていることが多く、レアレイド 背景が黄色 の場合は夢特性を持っている可能性があるため、個体厳選を兼ねることができます。 どちらも狙った個体を入手するのは難しいですが、周回することで入手できる機会を増やすことができます。 まずはストーリークリアを目指そう マックスレイドの周回を行うのに最適な状態を整えるにはストーリークリアが必要になります。 そのため、ストーリークリア前でマックスレイドを回ろうとしている方はまずストーリーを進めてしまいましょう。 少しネタバレを含みますが、最速でストーリークリアを目指したい方は下記ページを参考にしてください。 ムゲンダイナを育成しよう ストーリー中に入手できる伝説のポケモン「ムゲンダイナ」は『ダイマックスほう』という専用技を持っており、ダイマックスポケモンに対して使うと威力が2倍になる効果があります。 ダイマックスキラーともいえる性能を持っているムゲンダイナを育成することでマックスレイドバトルの周回がやりやすくなります。 『ダイマックスほう』は特殊攻撃なので、特攻を伸ばすことが基本形になりますが、先手を取りやすくするために素早さを上げる型と戦闘が長引いた際に備えてHPを上げる型が一般的です。 さらに性格を合わせることでより特化したステータスに伸ばすこともできるので、まだムゲンダイナを捕まえていない方は下記ページを参考に厳選してみても良いでしょう。 ただ、今作はお金やBPを消費することで厳選や努力値振りを簡単にできるため、無理に行わなくても大丈夫なようになっています。 対フェアリータイプがいると便利 ムゲンダイナの『ダイマックスほう』があれば基本的にどんなタイプの相手でも安定してダメージを与えることができます。 ただし、『ダイマックスほう』はドラゴンタイプのわざなので、フェアリータイプに対してはダメージを与えることができません。 また、相手にフェアリータイプのわざを使われると弱点で大ダメージを受けてしまうため、フェアリータイプのマックスレイドにはムゲンダイナ以外のポケモンで挑戦するのが良いです。 おすすめは対ダイマックスわざを覚えている「ザシアン」「ザマゼンタ」です。 どちらもフェアリータイプの弱点であるはがね技を使用できるので、ダイマックスほうと同程度のダメージを稼ぐことが容易です。 ザシアン・ザマゼンタを育成するのであれば、物理攻撃の火力の上がる「攻撃」に特化させるのがおすすめです。 手持ちポケモンの並び順を意識しよう ムゲンダイナでマックスレイドを周回する場合、フェアリーを除き相手のタイプに関係なく挑戦させることになると思います。 マックスレイドに挑戦する際、手持ちの一番前 メニュー画面では一番上 のポケモンが挑戦ポケモンとして選択されるため、ムゲンダイナを一番前にしておくことで入れ替えの手間を省くことができます。 周回しているとだんだん挑戦ポケモンの入れ替えが億劫になってくるので、あらかじめ戦闘に配置してスムーズに挑戦できる様にしておきましょう。 ロトム自転車をパワーアップしておこう ワイルドエリアの各エリアのワットショップ店員に話しかけることで、ロトム自転車のパワーアップをすることができます。 店員に話しかけると「スピードアップ」という選択肢が出るのでこれを選ぶことでロトム自転車をパワーアップできます。 パワーアップは全部で3段階あり、パワーアップするたびにBボタンダッシュのリチャージが早くなります。 パワーアップにはWが必要で、1段階目は1000W、2段階目は3000W、3段階目は5000Wが必要です。 ワイルドエリアは広いので、ロトム自転車での移動スピードを上げることで周回を早くすることができます。 覚えておきたいポイント 光の柱の条件と復活タイミング マックスレイドバトルに挑戦できる光の柱はワイルドエリア内に同時8つ出現します。 8本の柱を全て消すことで新しく8本の柱が出現します。 光の柱は負けても残ったままになるため、周回ではクリアして光の柱を消すことが重要になってきます。 消して新しい柱を立てた方が総数が増えるため 巣穴の出現ポケモンについては下記ページをご覧ください。 周回効率重視ならソロがおすすめ マックスレイドバトルはインターネット通信につなげることでネット上のプレイヤーとマルチ共闘で挑戦できますが、お互いのわざ選択を待つなど通信環境によっては1ターンが長くなる場合があります。 単純に周回するだけであれば時間短縮した方が効率が良いので、倒せる範囲の相手であればソロで倒してしまいましょう。
次のレイドバトル厳選• レイドバトル厳選の方法 マックスレイドバトルで目的のポケモンを出現させるためのリセット周回方法。 巣穴から出る光には 紫の太い光と 赤の細い光の2種類あり、それぞれで出現ポケモンが異なる。 具体的な手順• 話の速さを遅いに設定してから、ポケモンの巣の前でレポート• 「ねがいのかたまり」をポケモンの巣に入れる• 「レポートに記録しますか?」と聞かれるので「はい」を選択• ポケモンの巣から光が出たらすぐにホームボタンを押してホーム画面へ戻る• 目的の色だったらゲームを再開して確定。 目的の色でなければソフトリセットしてやり直し。 キョダイマックスなど、出現確率が低いポケモンを出現させるのに役立つリセット周回方法。 (と同じ) 具体的な手順• レイドバトルを開始し、目的のポケモンでなかった場合は「みんなで挑戦」を選択• 通信待機中が終わって、下の画面になったらホームボタンを押してホーム画面に戻る• ゲームを再開して「募集をやめる」を選択• 日付変更により光の柱がリセットされて、別のポケモンが巣穴から出現するようになる。 目的のポケモンが出たら、バトル前にレポートしておくと良い。 レイドバトル厳選のメリット 隠れ特性のキョダイマックスを入手するなら必須 マックスレイドバトルで捕まえられるポケモンには以下の特徴がある。 高個体値(殿堂入り後は3V以上確定)• 隠れ特性(夢特性)を持っていることがある• 普通にやっているといくら時間があっても足りないので、上述したレイドバトル厳選の方法を使用すると良い。 アイテム使用ですぐバトルに使える レイドバトルで捕まえたポケモンは、元々レベルや個体値が高いため、「ミント」と「ぎんのおうかん」で性格補正と個体値を少し変えてやれば、をしなくてもすぐにバトルで使用できる。 もちろん、高個体値のポケモンは孵化厳選の親ポケモンとしても使えるので、目的のポケモンが出るまで粘る価値はある。
次の