Contents• 【あつ森】アサリを効率よく集める方法とは? アサリを効率よく集めるためには、 アサリが出現する範囲を制限することが大切です。 アサリはアイテムが置いてあったり花が植えられているマスには出現しないので、そうして出現範囲を狭めていくことで効率の良い収穫が可能になります! 砂浜の地面を雑草かマイデザインで埋めていく さて、アサリを効率よく集めるためには砂浜の大部分をアイテムかなにかで埋め尽くしていく必要があります。 フルーツ、木材、花、などなんでも良いのですが、手っ取り早く埋め尽くすには雑草かマイデザインがおすすめです。 フルーツや木材の場合、集めるのが大変なのもそうですが、地面に置いていくときに一つずつ分けてから地面に置くという手順が必要ですが、雑草の場合は分けなくても一つずつ植えることが可能なので圧倒的に楽です。 花も雑草と同じように植えるというアクションが可能ですが、花 のタネ の場合は一つのアイテム枠に10個までしかまとめることができませんが、雑草は99個までまとめられるので、アイテム枠を圧迫せずに済みます。 (砂浜全体で600マスぐらいありますし) また、僕は雑草で埋め終わった後に気づきましたが、マイデザインであればそもそも無限に置くことができるので一番楽かもしれません。 僕は 東側と西側の砂浜はすべて雑草で埋めて、南側だけ残しました。 最初は、究極言えば「1マスだけ残しておけばこのマスに無限にアサリ湧き続けるんじゃね?」と思ったのですが、どうやらアサリが出現できる範囲が狭すぎるとアサリが湧きづらくなってしまうようで、逆に効率が悪くなってしまいました。 あとは南側の砂浜を巡回するだけ! ここまでの準備ができたら、あとは南側の砂浜をひたすら往復しましょう。 この方法で20個収穫するのにどれぐらい時間がかかるか計測しましたが、4分ちょっとで20個集まったので、島全体を巡回するよりかなり効率が良いと感じました! まとめ アサリを効率よく集めることができるとサカナのまきエサを量産することができるようになるので、レア魚狙いが格段に楽になります。 サカナのまきエサを利用したレア魚狙いの方法は下記の記事をどうぞ! 今回は以上です! ご参考になれば幸いです。
次の浜辺の黒い点の場所にいる• 黒い点を掘ると捕まえられる• 一定周期で潮を吹く 浜辺の黒い点の場所にいる あさりは浜辺の黒い点の場所に潜っている。 自分の足跡と見間違えやすいので、探す場合は通ってきた場所ではなく、先を見ていると探しやすい。 黒い点を掘ると捕まえられる 黒い点を見つけたらスコップで掘ろう。 掘ると自動的に捕まえられるぞ。 ちなみに、あさりは1個1個分けてしまうので、集めようとするとかなりアイテム欄を圧迫する。 溜まってきたら魚のまきエサにして1つにまとめよう。 一定周期で潮を吹く 地面に潜っているあさりを見失っても大丈夫。 一定周期で潮を吹くのですぐに見つけられるぞ。 関連記事 序盤〜中盤に見るべき記事.
次のサカナのまきエサとは? サカナのまきエサは、今作で追加された新要素の1つです。 アサリを入手すると自動でDIYレシピに追加されます。 アサリを入手することで、レシピを閃きます。 使用することで、近くにサカナが寄ってくる効果があります。 そのため、効率よくサカナを釣ることができ、 ベル稼ぎや図鑑埋めに役立つアイテムになっています! アサリからサカナのまきエサが作れる! まずは、サカナのまきエサの作り方をご紹介します。 方法は簡単で、 アサリ1個につきサカナのまきエサ1個作ることが出来ます! なお、アサリは持ち物欄でまとめることが出来ません。 一方、サカナのまきエサはアイテム欄でまとめることが可能です。 潮干狩りでアサリを取ったら、こまめにまきエサにDIYでまとめておくのがオススメです! アサリの取り方は?出現場所は? アサリは海岸で採れます。 よく見ると、海岸にとても小さな影が出来ています。 かなり見つけにくいですが、 たまに潮を吹くのでそこを狙いましょう。 まきエサを実際に使ってみた! それでは、まきエサを実際に使用してみます。 1回エサを撒くごとに1匹のサカナが目の前に現れます!.
次の